「サレ夫」になってしまったら何をすればいい!?

監修者
弁護士 鈴木 翔太
弁護士 鈴木 翔太
弁護士法人鈴木総合法律事務所、代表弁護士の鈴木翔太です。
弊所では、99.43%の方から弁護士の応対についてご満足の声を頂いており、99.14%の方からお知り合いに紹介したいとの声を頂いております。
まずはお気軽にお問い合わせください。

妻に浮気や不倫をされてしまった夫のことをで「サレ夫」というそうです。

信頼していたパートナーに裏切られたことが判明した際は、今後の夫婦の関係性をどうするのか(離婚 or 再構築)を検討し、そのうえで適切な対処を取りましょう。

今回の記事では、サレ夫になってしまったときの証拠の集め方や今後の夫婦関係の選択、離婚するとなった場合の注意点についてお伝えします。

妻が不倫しているかも?と感じている男性の方はぜひ参考にしてみてください。

サレ夫とスル妻

サレ夫とは「妻に浮気(不倫)された夫」を指します。これは法律用語ではなくネット上でよく使用されるスラングの1つです。また、浮気した妻を「スル妻」というそうです。

最近では女性の社会進出や経済的に余裕のある女性が増えたこと、マッチングアプリが台頭してきたこともあって、サレ夫・スル妻の事例が増えているそうです。

相談無料
そのお悩み、弁護士に相談しませんか?
・ご相談者の満足度99.43%
・知り合いにも紹介したい方99.14%
弁護士 鈴木 翔太

サレ夫がすべきこと

妻が浮気していると確信した場合、妻が浮気しているかもと疑問を抱いた場合は、次のような対処をしておきましょう。

01.証拠を集める

証拠がないと、妻が不倫をしていることを証明できません。確実な不倫の証拠を集めておきましょう。

なお、不倫の証拠が一切なく、妻が不倫の事実を認めない場合には、慰謝料を払ってもらうことができませんし離婚ができない可能性もあります。

逆に妻側から離婚を請求されて財産分与等を求められたり、親権を奪われて養育費を払わされることも考えられます。妻側がノーダメージのまま不倫相手と再婚してしまうというまさに踏んだり蹴ったりの事態になってしまう可能性も十分あり得ます。

不倫の証拠があれば交渉を有利に進められるので必ず確保しておきましょう。

不倫の証拠

妻の不倫について慰謝料を請求する際は、不貞行為に対する慰謝料という形で請求します。すなわち不貞があったことを前提として請求することになります。

「不貞」とは、配偶者のいる人が配偶者以外の異性と性関係を持つことです。つまり肉体関係が必要となります。プラトニックな関係に留まる場合は「浮気」ではあっても「不貞」ではありません。

不貞の事実がない場合、不貞の事実が証明できない場合は、慰謝料を請求することはできません。従って、証拠を集める際はできるだけ「肉体関係」を証明できるものを集めましょう。

証拠の収集方法ですが、妻のLINEやメールのメッセージ、電話の通話記録をチェックするのが王道です。日記やスケジュール帳をチェックする、SNSアカウントを調べる、交通ICカードやクレジットカードの利用明細をチェックする、という方法も有用です。

自力で収集するのが難しいようであれば探偵事務所へ尾行調査を依頼することも検討してください。

不貞慰謝料請求について押さえておくべき知識 ~長文~
不貞慰謝料の請求方法を詳しく解説!! 夫(妻)が不倫しているので不倫相手に慰謝料請求したい 不倫慰謝料の金額の相場はどのくらい? 慰謝料が高額になる場合と低額になる場合の違いとは? 不倫の証拠の集め方を知りたい ...

証拠を集める際の注意点

妻に「不貞していることはわかっているんだぞ」と告げてしまったり証拠を収集していることを気付かれてしまったりすると妻側は警戒して不倫相手と会わなくなることがほとんどです。こうなってしまうと新たな証拠をつかむのはほぼ不可能となります。

証拠集めは秘密裏に行なうよう心掛けてください。

また、妻との接し方を変えてしまっても妻側は警戒します。十分な証拠集めを終えるまではいままでと同じ接し方で生活するよう心掛けてましょう。

02.離婚するかどうか検討する

不貞に関しての証拠が十分に集まったら今後の妻との関係性をどうするのか、すなわち「離婚するのか」「再構築するのか」をしっかりと検討しましょう。

妻に裏切られたという理由で離婚を選択される男性は多くいらっしゃいます。しかし、必ずしも離婚が最善の解決方法とは限りません。妻が不倫相手と別れて反省するなら夫婦関係を修復した方がお互い幸せになれるケースもあります。夫婦間に子どもがいるのであれば子どもの将来に対する影響も考慮しなければなりません。

一時の感情に流されずに全体的な事情を勘案したうえでベストな対処方法を検討しましょう。

離婚すべきかどうか迷うようであれば弁護士に相談してみるのも一つの手です。

相談無料
そのお悩み、弁護士に相談しませんか?
・ご相談者の満足度99.43%
・知り合いにも紹介したい方99.14%
弁護士 松岡

03.妻と話し合う

不倫の証拠を揃え今後の関係性をどうするのか決めたら妻と話し合いましょう。

夫婦関係を修復したい、再構築したいということであればその旨を伝えて今後の生活方法等を話し合います。

離婚するのであれば、希望する離婚条件を提示しましょう。妻の不貞行為を理由として離婚するのですから不貞慰謝料を請求することも可能です。

なお不貞行為は法定離婚事由の一つとされております。話し合いにおいて妻側が離婚を拒否したとしても離婚訴訟を起こせば離婚を認めてもらうことが可能です。

法定離婚事由とは!?裁判離婚に必要な5つの条件を解説!!離婚するためには、夫婦の双方が離婚に対し合意することが必要です。 当事者間での話し合い(協議)や調停委員を間にいれての話し合いで離婚の合意ができない場合には訴訟で解決するほかないのですが、訴訟(...

サレ夫がしてはならないこと

サレ夫になった際に以下のような言動を行なってしまうと後々不利になってしまいますので行なわないようにしましょう。

01.いきなり問い詰める

妻をいきなり問い詰めるのはお勧めではありません。

証拠もないのに「不倫しているだろう」と責めてしまえば妻は否定するでしょう。警戒して不倫相手とコンタクトを取らなくなってしまい証拠集めに支障が出てしまう可能性が高いです。

それどころか妻の方からモラハラ等を理由として離婚調停を起こされる可能性もあります。

いきなり問い詰めても不利にしかならないので証拠を集めるまでは不倫に気づいていないような振る舞いをしましょう。

02.暴力を振るう、暴言を吐く

妻の不倫が気に入らないからといって暴力を振るったり暴言を吐いたりしてはなりません。暴力は違法行為でありたとえ不倫されたとしても許されないからです。

また、暴力を振るうと妻が「DVを受けていた」などと離婚原因をすり替えてきて、サレ夫の方が不利な状況に追い込まれるリスクが高まります。程度によっては刑事事件に発展してしまうこともありますので絶対にしないようにしましょう。

同じ理由で不倫相手の男性にも乱暴な行動をとらないよう注意しましょう。

03.修復したい場合の注意点

夫婦関係を修復するつもりであれば、不倫をした事実について妻をしつこく責めないようにしましょう。責めすぎると夫婦関係が悪化してしまい修復(再構築)が困難となってしまうためです。

再構築を望む場合、妻の過去の不貞行為を許す(蒸し返さない)ことが重要となることをしっかりと意識しましょう。

04.離婚する場合の注意点

離婚する場合には事前に離婚に関する知識を充分に仕入れておく必要があります。知識がないことには適正な離婚条件を検討することはできません。

とはいえ適正な離婚条件は夫婦の関係性や財産状況、その他の事情により変わるものであり一概に定義することは不可能です。

専門家である弁護士に相談し、適正な条件を確認したうえで相手方に提案しましょう。

相談無料
そのお悩み、弁護士に相談しませんか?
・ご相談者の満足度99.43%
・知り合いにも紹介したい方99.14%
弁護士 奥野

離婚するときの注意点

離婚する場合には、以下の点に注意する必要があります。

01.財産分与

妻が有責の離婚であっても財産分与の点では有利になることはありません。

財産分与は夫婦で2分の1とするのが原則なので夫名義の資産が多ければ妻へ分与する必要があります。

不貞慰謝料の金額は高くても300万円程度であるので、夫婦の共有財産額が多い場合は「サレ夫なのに妻に対し高額な支払いをしなければならない」という事態も生じ得ます。

離婚を切り出す前に財産分与のシミュレーションを行っておくことを推奨します。

02.年金分割

年金分割についても、財産分与と同様に妻有責の離婚であっても有利になるわけではありません。

サレ夫が厚生年金に加入していて妻が被扶養者となっている場合には妻へ多くの年金保険料が分割されてしまいます。3号分割なら夫の合意すら不要ですし、合意分割が適用される場合でも最終的に年金分割調停を申し立てられると0.5の割合で分割が認められてしまうでしょう。

サレ夫が厚生年金に加入していて妻は加入していないあるいは低収入の場合などは、年金分割で不利になってしまうことを把握しておかなければなりません。

03.親権と養育費

妻に不貞の事実があったとしてもこれにより妻が親権をとれなくなるわけではありません。不倫した妻でも子どもの親権者になるケースは多々あります。裁判所が不倫した母親に親権を認めたケースもあるので「不倫をするような母親は親権をとれない」と過信すべきではありません。

仮に妻側が親権を得た場合、サレ夫は養育費を支払う必要があります。子どもには罪がないので養育費が減額されることもありません。この点も注意しておきましょう。

親権を獲得するために対応しておくべきこと未成年の子どもがいる夫婦が離婚する際は、親権者を決めなければなりません。現行法では、父母のどちらか一方にしか親権が認められないためです。 親権について夫婦間でしっかりと話し合い合意ができればよい...

04.婚姻費用

不倫した妻が家出し、後で婚姻費用を請求してくるケースが少なくありません。婚姻費用とは、夫婦が負担すべき生活費をいいます。

婚姻費用とは?パートナーとの別居を考えた際に抑えておきたいポイント 配偶者との離婚を検討している 配偶者によるDVや虐待から逃れたい 上記の状況下にある方にとって配偶者との別居は有効な選択肢の一つです。 別居することで直接の対面機会がなくなり...

なお、不倫して夫婦関係を破綻させておきながら婚姻費用を請求するのは不当なので、妻側からの婚姻費用請求は認められない可能性が高いです。また、認められたとしても減額されるケースが多数です。ただ請求を受ける可能性があることはリスクとしてしっかりと認識しておきましょう。

請求された金額に納得ができない場合は、弁護士に相談することを推奨します。

さいごに

サレ夫になった際に対応しておくべきことは多々あります。今後の夫婦のあり方を含め、すべてを一人で抱え込んでしまうとパンクしてしまうかもしれません。

東京・恵比寿にある弁護士法人鈴木総合法律事務所では、離婚問題に注力しております。妻に不倫された男性からの離婚の相談や不倫相手への慰謝料請求等について多数の解決実績を有しております。

サレ夫になってしまい今後の対応に迷った際は、是非恵比寿の弁護士までお気軽にご相談ください。

「離婚したい」あなたへ 財産分与,慰謝料,親権,離婚の進め方など【弁護士からのアドバイス】
離婚したいと考えている貴方へ 離婚したいけれど、どのように進めればよいか分からない 相手が離婚に応じてくれない場合、どうしたら良いのか? 相手が不倫していたので慰謝料を請求したい どうしても親権を獲得した...
相談無料
そのお悩み、弁護士に相談しませんか?
・ご相談者の満足度99.43%
・知り合いにも紹介したい方99.14%
弁護士 浜島
監修者
弁護士 鈴木 翔太
弁護士 鈴木 翔太
弁護士法人鈴木総合法律事務所、代表弁護士の鈴木翔太です。
弊所では、99.43%の方から弁護士の応対についてご満足の声を頂いており、99.14%の方からお知り合いに紹介したいとの声を頂いております。
まずはお気軽にお問い合わせください。