加害者から示談を申し入れられたときのポイント

監修者
弁護士 鈴木 翔太
弁護士 鈴木 翔太
弁護士法人鈴木総合法律事務所、代表弁護士の鈴木翔太です。
弊所では、99.43%の方から弁護士の応対についてご満足の声を頂いており、99.14%の方からお知り合いに紹介したいとの声を頂いております。
まずはお気軽にお問い合わせください。

暴行や痴漢、ストーカーといった犯罪の被害者に対し、加害者の代理人弁護士から示談が申し入れられることは多々あります。

加害者側からの示談については必ずしも応じる必要はありませんが、断るよりも示談に応じてしまった方がメリットとなることもあります。

今回の記事では、刑事事件について示談の申し入れがあった際のポイントについて解説します。

示談とは

示談とは、被害者と加害者が話し合って損害賠償の方法を決めることです。

刑事事件は一種の不法行為であるため、加害者は被害者に対し損害賠償金を払わねばなりません。たとえば傷害罪のケースでは被害者に負わせた怪我の治療費や慰謝料などを払わねばなりませんし、窃盗罪のケースでは盗んだものを弁償する必要があります。痴漢や盗撮のケースでも慰謝料が発生します。

これらの賠償金額や支払い方法を決めるのが示談交渉です。

示談が成立し合意内容に基づき加害が被害者に示談金を支払うことで、民事的な損害賠償問題は解決することとなります。

相談無料
そのお悩み、弁護士に相談しませんか?
・ご相談者の満足度99.43%
・知り合いにも紹介したい方99.14%
弁護士 浜島

示談に応じる際の注意点

示談とするかしないかを検討する前に知っておかねばならないことがあります。

それは、『被害者が示談に応じた場合、加害者への刑事処分が軽くなる可能性が高い』ということです。

当事者間で示談が成立すると、加害者の刑事事件手続きに以下の効果が及びます。

01.逮捕前に示談が成立すると逮捕されず立件されない

暴行罪や痴漢等の犯罪において、加害者が逮捕される前に被害者との示談が成立した場合、捜査機関が「解決済」と判断してしまうことがあります。

この場合、加害者が逮捕されず刑事事件になりません。

02.逮捕後起訴前に示談が成立すると不起訴になる

すでに加害者が逮捕勾留され刑事事件になっている事案であっても、被害者との示談が成立すると不起訴になって事件が終了することが多いです。

不起訴となった場合は刑事裁判にはなりませんので、加害者に前科はつきません。

03.裁判中に示談が成立すると刑罰が軽くなる

加害者の刑事裁判が始まってから示談が成立した場合、相場よりも刑罰が軽くなる可能性が高くなります。実刑が相当な事案であっても執行猶予が付与される可能性が高まりますし、懲役刑や禁錮刑の事案でもその期間が短縮される可能性があります。

逮捕後早期に身柄を解放してもらう方法
逮捕された!!早期に身柄を解放してもらうにはどうすればいい!?万引き、痴漢、暴行といった犯罪を犯して逮捕されてしまうと、刑事手続きに則って身体拘束されることとなります。 身柄拘束期間が長引けば長引くほど不利な状況となってしまうので、できるだけ早期に身柄を解...

示談に応じると加害者から賠償金を受け取ることができますが、他方で加害者の刑事処分が軽くなってしまうことになります。被害者側としてはこの点を念頭に入れて慎重に判断しなければなりません。

処罰感情が強い、加害者に重い刑罰を与えたい、ということであれば安易に示談に応じるべきではありません。

示談に応じる義務はない

示談は、被害者・加害者双方の合意により成立します。示談は義務ではありません。示談を断ったとしても何かしらのペナルティが課せられるというものではありません。

示談のメリット

示談には以下のメリットがあります。

01.示談金を受け取ることができる

示談が成立した場合、約束した示談金をそのまま受け取ることができるので金銭的・経済的にメリットとなります。

なお、示談に応じなかった場合、事件の賠償金(慰謝料や治療費等)については被害者自身で回収を図る必要があります。

相手方(加害者)に賠償金を払わせるためには債権回収(民事事件)のステップを踏む必要があります。相手方が支払わない場合は訴訟等で追及するほかありません。また、相手の所在を特定することも容易ではありません。全額を回収するには多大な手間と時間、費用がかかることとなります。

債権回収の手順と時効(改正民法対応)について
事業者必見!!債権回収の手法や手順について簡潔に解説!!会社を経営している場合や個人で事業を行なっている場合、売掛金等債権が所定の期日までに支払われない場合は要注意です。 放置してしまうと相手方が破綻してしまったり行方不明になったりして回収が困難にな...

示談に応じた場合は相当額が速やかに支払われるので、債権回収の面では非常にメリットが大きいといえます。

02.二度と接触しない約束を取り付けられる

刑事事件において被害者と加害者が示談を取り交わす際は、被害者と加害者が2度と関わらないという内容の条項、いわゆる接触禁止条項を付けます。

刑事事件で多大な迷惑をかけられた被害者サイドとしては、加害者とは一切関わりたくないものです。示談の中で相手に自主的に「二度と関わらない」と誓約させることができるのは大きなメリットといえるでしょう。

示談のデメリット

示談のデメリットについても確認しておきましょう。

01.加害者の刑事処分が軽くなってしまう

先述した通り、示談をした場合は加害者に対する処分が軽くなる可能性が高いです。また、被害届や刑事告訴状を提出している場合、取り下げるよう求められるのが一般的です。

被害届と刑事告訴の違い
被害届と刑事告訴って何が違うの?暴行や痴漢、詐欺等の犯罪被害に遭ったら警察へ被害の内容を申告しましょう。被害を警察へ届け出ることで捜査が開始され犯人を逮捕してもらえる可能性が高くなります。 なお、警察に犯罪被害を申告する方法と...

02.相手と関わる必要がある

示談をするためには加害者側と話し合いを行なう必要があります。多くの場合、加害者の代理人弁護士(刑事弁護人)がコンタクトを取ってくるので、加害者本人と話し合うことはありません。とはいえ被害者にしてみれば、代理人弁護士からのコンタクトには大きなプレッシャーを感じてしまいますし、ストレスとなってしまうことも多数です。言いくるめられているのではないか、と不安になってしまう方もいらっしゃいます。

また、性犯罪や傷害罪など相手に強い恐怖感や嫌悪感を抱いている犯罪では、示談交渉に臨むことが苦痛となってしまうこともあります。

相談無料
そのお悩み、弁護士に相談しませんか?
・ご相談者の満足度99.43%
・知り合いにも紹介したい方99.14%
弁護士 鈴木 翔太

示談するときの4つのポイント

刑事事件で加害者と示談する場合、ポイントとなるのは下記の4点です。

  1. 示談のタイミング
  2. 示談書の内容のチェック
  3. 示談金の金額
  4. 示談金の支払時期、支払い方法

それぞれについてみていきましょう。

01.示談のタイミング

加害者と示談するときには「いつ示談するのか」すなわちタイミングが重要です。

たとえば逮捕前に示談すると加害者が逮捕されない可能性が高くなりますが、起訴後の示談であれば相手は何らかの処罰を受ける可能性が高くなります。また、刑事裁判が終了した後の示談であれば、相手の刑事罰に影響はありません。裁判後に示談をしても相手の刑罰は軽くならないのです。

どうしても加害者を処罰してほしい、加害者の罪を重くしてもらいたいのであれば、刑事裁判が終了した後に示談するのも一つの方法です。

なお、刑事裁判後の示談は容易ではありません。刑事裁判が終了してしまった後だと示談しても加害者の刑事処分が軽くならないことを加害者側も理解しているので示談交渉に応じてくれないのです。

後日、民事で賠償金等を請求しても無視される可能性が高く、回収を図るためには訴訟を起こさなければならなくなることが予想されます。

以上を踏まえてのアドバイスですが、お金を優先したいのであれば刑事事件が終了する前に示談しましょう。示談成立後速やかに示談金を支払ってもらうことが出来ます。但し、この場合、相手の処分は軽くなってしまいます。

他方で、相手の処罰を優先したいのであれば、刑事事件が終了するまで示談には応じず、事件終了後に賠償問題を解決するようにしましょう。この場合、相手の処分が軽くなることはありませんが、賠償金の回収は訴訟に民事訴訟に頼らないと難しいといえるでしょう。

どちらの方法がよいか自身では判断できない場合は弁護士へ相談してみましょう。状況や気持ちを整理でき方向性を固められるかと思います。

02.示談書の内容のチェック

示談する際は示談書を作成しなければなりません。

示談書とは示談内容をまとめた契約書です。示談書を作成する際は以下の内容が記載されているかをしっかりチェックしましょう。

謝罪

通常、刑事事件の示談書には「加害者から被害者への謝罪の文言」が記載されます。これをもって加害者が被害者へ謝罪した扱いとなります。

なお、被害者が希望すれば、示談書とは別に謝罪文を書かせて提出させることも可能です。

今後一切関わらないという約束

示談するときには、通常「加害者は今後一切被害者とかかわらない」という接触禁止条項を入れます。面会、電話、メール、SNSその他一切の方法で接触しないことを約束してもらいましょう。親や子どもなどの親族にも接触してもらいたくないときは、その旨も記載しておく必要があります。

約束をより確実に守らせるため、違約金条項を入れるよう要求してもかまいません。違約金とは、約束を破ったときにペナルティとして払わなければならないお金です。

宥恕、嘆願

刑事事件の示談書には、たいてい宥恕や嘆願の条項が含まれます。

宥恕とは被害者が加害者を許すことです。示談書に「宥恕します」という条文があると、被害者は加害者を許したと扱いになり、加害者への刑事処分が軽くなります。

嘆願とは被害者が加害者の罪を軽くしてほしいとお願いすることです。
被害者は、被害を受けたけれども、その被害者自身が加害者の処分を軽くしてもらいたいと望んでいるという扱いになり、加害者への刑事処分をさらに軽くする効果があります。

示談書に宥恕のみ記載するか嘆願まで含めるかはケースバイケースです。加害者の刑罰を軽くするよう嘆願するのに抵抗のある方は宥恕のみに応じるとよいでしょう。

秘密の厳守(守秘義務)

刑事事件で示談する際は、秘密厳守の約束をするケースもよくあります。事件の内容をお互いに一切口外しないと定める守秘義務条項です。

痴漢や盗撮、ストーカーや暴行などの事件は、被害者にとっても加害者にとっても他者には触れられたくない出来事です。

これを周囲に漏洩されるといろいろな噂が立ったり、事件を思い出して不快な思いをしたり、名誉を棄損されたりしてしまいます。このような事態を避けるため、お互いに事件を秘密にする約束をすることがほとんどです。

示談書を作成するときには、守秘義務条項が入っているかどうかをしっかりとチェックしましょう。

清算条項

清算条項とは「この示談書に定めた以外にお互いに債権債務関係がない」と確認するための条項です。今後加害者と一切関係を持たないためにも、必ず清算条項を入れておきましょう。

ただし、今回の示談金が賠償額全体の一部に過ぎず、残額を後日請求する場合においては清算条項を入れてはなりません。清算条項を入れてしまうと後日請求ができなくなってしまいます。

相談無料
そのお悩み、弁護士に相談しませんか?
・ご相談者の満足度99.43%
・知り合いにも紹介したい方99.14%
弁護士 鈴木 翔太

03.示談金の金額

示談する際は、示談金の金額も重要なファクターです。いくらで示談するのが相応なのでしょうか?

示談金の金額については、刑事事件の内容や損害状況等によって異なるので一概に金額を定義することは困難です。なお、以下のような事情があると示談金の金額が上がると考えられています。

加害者の行為が悪質

加害者の行為が悪質な場合は示談金の金額は上がります。ここでいう悪質とは以下のような事情がある場合です。

  • 被害者が死ぬかも知れないような危険な行為をした
  • 高額なものを盗んだ
  • しつこくつきまとって強い恐怖感を与えた
  • 用意周到な犯罪
  • 何度も繰り返し同じ被害者を盗撮、痴漢行為をした

被害者の受けた損害が大きい

被害者の受けた損害が大きい場合も示談金額は高額となります。例えば以下のような事情がある場合です。

  • 被害者が大怪我をした
  • 被害者が精神病になった
  • 被害者が仕事をやめてしまった

加害者の社会的地位が高い、公職に就いている

大学教授や政治家、有名な会社の社長、医師や警察官、公務員などが加害者の場合、一般の人より示談金額が高額になる傾向にあります。

加害者の資産や収入が高い

加害者の収入が高い場合、少額の賠償金ではペナルティにならないと判断されるため示談金額が上がる可能性があります。

実際にどのくらいの示談金額が相当かはケースによって異なります。提示された示談金額が相当かどうか不明な場合は弁護士へ相談してみてください。

04.示談金の支払時期、支払方法

示談金の支払時期、支払方法についても確認しておく必要があります。

入金時期

示談金の入金時期は可能な限り早めに設定すべきです。遅くしてしまうと支払われない可能性が増大します。特に支払時期を刑事事件終了後にしてしまうと相手側が逃げてしまい(音信不通となり)支払われないリスクが非常に大きくなります。

分割払いのリスク

定められた示談金額について、相手方に一括払いできる資力があるとは限りません。分割払いを求められるケースもあります。

しかし、分割払いとしてしまうと本当に最後まできちんと払ってもらえるとは限りません。支払いをせずに音信不通になってしまう加害者も多数います。

そのため、相手によほどの信用がない限り刑事事件の示談金を分割払いとすることはお勧めできません。どうしても分割払いにする場合には相手の家族などに連帯保証人になってもらうよう交渉しましょう。

自身での示談交渉が難しい方へ

刑事事件の被害者が自身で示談交渉を行なおうとする場合、以下の負担を負うこととなります。

  • 事件のことを思い出してしまい苦痛となる
  • 相手の弁護士とのやり取りが手間、言いくるめられそう
  • 示談金をいくらにすればよいのかが分からない
  • 相手の刑罰を軽くしてしまうことに違和感をおぼえる

そんなときには弁護士に示談交渉を依頼することをお勧めします。相手方とのやり取りを弁護士に一任してしまえばストレスや手間を軽減できます。また、示談に応じるのが最良かどうか、示談金はいくらが相応なのか、といった点についても弁護士が最善案を判断します。示談書において接触禁止条項や守秘義務条項などの重要な約束もきちんと盛り込めるので示談後のトラブルも起こりません。

東京。恵比寿に事務所を構える弁護士法人鈴木総合法律事務所では、刑事事件の被害者側の代理人活動にも積極的に取り組んでいます。加害者や弁護士から示談の申入書が送られてきたけどどうすればいいかわからない、と困惑されている方は是非一度お気軽にご相談ください。

盗撮被害に遭ったら犯人に慰謝料を請求できる!?盗撮とは 盗撮とは、対象者(被写体)の承諾や了承を得ずに、対象者を羞恥させたり不安感等を与えるような写真を撮影する行為をいいます。電車内でスカートの中を隠し撮りしたり更衣室で着替えているところを隠し...
痴漢、盗撮、強制わいせつの被害に遭ったときの相談窓口、対処方法
痴漢、盗撮、強制わいせつの被害に遭ってしまったらどうすればいい!?痴漢や盗撮、強制わいせつなどの性犯罪の被害に遭ったら、1人で悩まず適切な機関へ相談しましょう。 今回の記事では、痴漢や盗撮、強制わいせつなどの性犯罪の被害に遭ったときの相談窓口や対処方法をご紹介...
相談無料
そのお悩み、弁護士に相談しませんか?
・ご相談者の満足度99.43%
・知り合いにも紹介したい方99.14%
弁護士 奥野
監修者
弁護士 鈴木 翔太
弁護士 鈴木 翔太
弁護士法人鈴木総合法律事務所、代表弁護士の鈴木翔太です。
弊所では、99.43%の方から弁護士の応対についてご満足の声を頂いており、99.14%の方からお知り合いに紹介したいとの声を頂いております。
まずはお気軽にお問い合わせください。