交通事故によってむちうち(むち打ち)になられてしまう方はたくさんいらっしゃいます。
むちうちは後遺障害として認められる可能性がありますが、適切に対応しないと後遺障害認定されないので補償が不十分となってしまいます。
今回の記事ではむちうちと後遺障害について弁護士が解説します。
むちうち(むち打ち)
むちうちとは、一般的に首の骨である頸椎が強い衝撃によって歪み負傷することによって発生する諸症状です。追突事故の被害に遭ったときにむちうちになるケースが多数です。
なお、むちうちというのは一般的な呼称であり、医学的には以下のような診断名がつきます。
- 頸椎捻挫
- 外傷性頸椎症候群
- バレ・リュー症候群
- 椎間板ヘルニア
- 脊柱管狭窄症
むちうちとひと言で言っても損傷の程度や部位によっていろいろな病状があります。多くは頸椎捻挫や外傷性頸椎症候群ですが、損傷が酷い場合には神経根や脊髄にまで影響が及ぶケースもあります。
むちうちの典型的な症状
頸椎内には人間にとって重要な神経が通っております。そのため、頚椎を損傷すると以下のような症状が出ます。
- 首や背中の痛み
- 首の可動域制限(思うように動かせない)
- 背中や肩のこり
- 筋力の低下
- だるさ
- 手のしびれ
- 頭痛、頭重感
- 食欲不振
- めまい、耳鳴り
むちうちで認められる後遺障害の等級
むちうちは、長期にわたって治療を続けても完治しないケースがあります。完治しない場合は後遺障害として認定される可能性があります。
後遺障害とは交通事故によって発生した症状で、自賠責の定める後遺障害認定基準に該当するものです。交通事故の後遺障害には1級から14級まであり、認定を受けると等級に応じた賠償金が支払われます。
なお、むちうちの場合に認定される後遺障害の等級は多くの場合12級または14級です。
後遺障害12級になるケース
むちうちで後遺障害12級が認定されるのは、画像検査によって明確に症状を立証できる場合です。
多くの場合はMRIによって患部の異常を撮影できたときに12級と認定されます。
なお、レントゲンやCT等の画像検査方法では骨折は把握することができますが組織損傷は把握することができません。むちうちは骨折を伴わないケースが多く、レントゲンやCTでは異常を把握しにくいため、12級の認定を受けるためには妥当ではありません。
むちうちで12級の認定を受けるのであれば、精度の高いMRI機器で慎重に撮影してもらうことが重要です。
なお、MRIで異常が確認されても後遺障害認定を受けられないことがあります。たとえば事故前からむち打ちの症状があった場合や交通事故との因果関係が明らかにならない場合などには「事故と関係のない症状」とされて後遺障害とはなりません。
むちうちで後遺障害12級の認定を受けるには、事故後の通院時から適切な対応をとっておく必要があります。自己判断で対応すると認定を受けにくくなるケースもあるので、弁護士にアドバイスを求めることを推奨します。
後遺障害14級になるケース
14級が認定されるのは「自覚症状に一致する症状があると合理的に推定できる場合」です。つまり、被害者の主張内容が不合理でなく交通事故によってむちうちの症状が発生していると推定できれば後遺障害14級が認定されます。MRIなどの画像による医学的な症状の立証は不要です。
自覚症状に一致する症状があると合理的に推定できる場合というためには、以下の点が重要です。
01.事故後一貫してむちうちの症状を訴えている
交通事故後、治療の終了まで一貫してむちうちの症状を訴え続けていることが必要です。途中で通院をやめてしまったり「痛くなくなった」などと言っていたりすると後遺障害認定を受けにくくなります。
02.自覚症状の内容に矛盾がない
被害者の訴える自覚症状の内容に矛盾がないことが必要です。たとえばあるときは「首が痛い」と言っていたのに後には「首は平気だが背中が凝る」などと言って訴えの内容が変遷したりしていると後遺障害認定を受けにくくなります。
03.神経学的検査などで症状をある程度説明できる
ジャクソンテスト、スパークリングテスト、筋力テストなどの「神経学的検査」と呼ばれるさまざまな検査により症状を説明できると後遺障害認定を受けやすくなります。
04.事故との因果関係が認められる
事故との因果関係があることが重要です。
小さな事故で過大な症状を主張したり、事故での受傷部位と無関係な部位の痛みを主張したりした場合は、因果関係を否定されて後遺障害認定を受けることはできません。
さいごに
交通事故でむちうちになってしまったら、後遺障害認定を受ける必要性が高いといえるでしょう。そのためには専門知識とノウハウを持った弁護士によるサポートが必要です。
東京・恵比寿に事務所を構える弁護士法人鈴木総合法律事務所では交通事故事件について注力しております。事故被害者のサポートについても積極的に取り組んでおりますので、是非一度お気軽にご相談ください。